大玉
(出荷時期 7 月上旬〜11 月下旬)

麗月
肉質がよく、コクがあり、糖度と酸味のバランスがよい。 硬玉のため、美味しい状態で長く保管できる。
大玉
(出荷時期 7 月中旬〜11 月下旬)

桃太郎
甘みが強くて適度な酸味がある。ゼリー部分が流れ出ず調理しやすい。程よい硬さの果肉も人気の理由。
中玉
(出荷時期 7 月中旬〜11 月下旬)

フルティカ
果肉が滑らかで弾力性があり、触感がよい。高糖度の人気トマト。
ミニトマト
(出荷時期:7 月中旬〜11 月下旬 )

サリーナエメラルド
イタリアにある緑の島、サリーナ島をイメージしたエメラルドのような美しい緑色をした縦長 のミニトマト。完熟しても緑で甘い。

ナポリターナ カナリア
さくさくとした食感とトマトとは思えない柑橘類のような食味が後を引く、カナリアのような綺麗な黄色をした、美しいミニトマト。

エコスイート
糖度が高く味が濃いのが特徴。皮が薄く、口に残らないので小さなお子様からお年寄りまで食べやすく人気。ファンの多いミニトマト。

ステラトマト
固定種。糖度が高く、酸味・旨味もあるため濃厚で後味がよい。

キャロル10
果肉は甘く、程よい酸味があり、さっぱりとした口当たり。皮も口に残らず食べやすいのが特徴。

メイクスイーツパトリシア
肉厚で酸味と甘みのバランスが良好なプラム型のイエローミニトマト。

オレンジパルチェ
甘みが強く、フルーティーな風味。βカロテンが豊富に含まれている。
※気温や天気により出荷時期が変化することがございます。ご了承ください。


トマトには味の変化があります
- はしり(7 月下旬〜8 月中旬):みずみずしく、さっぱりとしたトマト。
- さかり(8 月中旬〜9 月下旬):酸味と旨みのバランスが良いトマト。 8月中旬からはみずみずしさの中に旨みがある「夏味」で、9 月下旬は旨みに甘みが加わった「秋味」になります。
- なごり(10 月初旬から 11 月下旬):甘みと旨味が強いトマト。
トマトの保管方法
トマトは日を追うごとに追熟していきます。
完熟前のトマトがお好みの方はお手元に届き次第、冷蔵庫で保管してください。完熟がお好みの方は常温で追熟し、食べる前に冷蔵庫で冷
やし、お召し上がりください。
ミニトマトにつきましては、届き次第すぐに冷蔵庫で保管されることをおすすめします。


トマトと生ハムのカプレーゼ

材料:トマト 1 個、モッツァレラチーズ、生ハムオリーブオイル、塩、黒コショウ、バジル
作り方:トマトとモッツァレラチーズを同じくらいの幅にスライスします。
間にバジルと生ハムを挟みながら盛り付けします。
オリーブオイルと塩、黒コショウを振りかけて出来上がり。
蜂蜜トマト

材料:ミニトマト1P、★蜂蜜大さじ3、★梅干し 2 個、★みりん大さじ1
作り方:★の材料をレンジ 600W で 1 分加熱し、ス
プーンなどで梅干しをつぶします。
ミニトマトを半分にカットします。これらを混ぜて一晩おいたら出来上がり!
おだしトマト

材料:だし汁800ml、塩小さじ1、砂糖小さじ1、みりん大さじ1、醤油大さじ2
作り方:トマトはへたを切り落とし、湯むきします。
だし汁に熱いままのトマトを入れ粗熱がとれたら冷蔵庫で一晩おきます。
お好みで生姜や大葉の千切りなどをのせて出来上がり。
トマトと卵の炒め物

材料:トマト 1 個、卵 2 個、鶏ガラスープ小さじ1、万能ねぎ
作り方:トマトをカットし、中火で炒める。
溶き卵を流しいれ大きく混ぜて半熟状に仕上げる。
器に盛り、小口切りにしたねぎのせて出来上がり。
トマトジュース
トマトには栄養成分がいっぱい。ビタミン A・C だけでなくビタミン E も含まれています。
またリコピンは抗酸化作用が強いことでよく知られていますが、更に髪、視力、粘膜や皮膚の健康維持にも効果があるといわれています。
そんな栄養満点なトマトを効率よくとれるのがトマトジュースです。
当農園のトマトジュースはサラッとした味わいで、どなたにでも飲みやすい仕上がりです。
味はプレーン、ソルト、ハニーの 3 種類。3 本を同時に飲み比べすると、それぞれの良さが引き立ちあい、違いがよりハッキリします。 おうち時間を彩るアイテムとしてギフトにも最適です。

180 ml
各 350 円
500 ml
SOLDOUT
ギフト(化粧箱入り)
180 ml 3 本入
1250 円
Review
お客様の声
蜂蜜は想像よりも甘ったるくなく、スルスル飲めるのであっという間になくなりました。
ギフトにいただきました。
家族で飲み比べをして盛り上がりました。
開けた瞬間に鮮やかでかわいいパッケージに思わず声が出ました!